3179件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-12-16 2022-12-16 令和4年第6回定例会(4日目) 本文

3年間のまちづくりの全体的な結果といたしまして、本市中心拠点に位置づけております緑ケ丘地区中核施設であるあらおシティモールのリニューアルに合わせまして、官民連携市立図書館移転整備した結果、双方の利用者が共に、大幅に増加し、にぎわいを見せておりまして、緑ケ丘地区都市機能を充実、強化することができたというふうに考えております。  

荒尾市議会 2022-12-15 2022-12-15 令和4年第6回定例会(3日目) 本文

つまり、本市には1,619戸あるうち、耐用年数が残っている桜山団地2丁目の中耐、八幡団地、中央区団地北五反田団地の合計834戸に移転してもらうとして、現在、大和団地移転の準備が進められています。  現在、移転対象団地の新図団地桜山団地4丁目の簡平に入居されている方々から問合せが多くなっています。

荒尾市議会 2022-12-05 2022-12-05 令和4年第6回定例会(1日目) 本文

款商工費の2番目の工業団地土地賃貸事業費は、産業団地内への新工場増設に伴う所有権移転のため、独立行政法人中小企業基盤整備機構土地代繰上償還を行うものです。  8款土木費の2番目の海岸メンテナンス事業費は、国の補正に伴う荒尾海岸堤防事業費増額補正となります。  27ページをお願いします。  

荒尾市議会 2022-09-14 2022-09-14 令和4年第4回定例会(3日目) 本文

そして、今現在住んでいらっしゃる方々については、その地区によっては移転をしていただきたいというようなことが言われております。市営住宅一つ住宅セーフティネットですよね。だから、その一つ部分をなくそうとしている。そして、今度空き家を活用した住宅セーフティネットを作ろうとしているということであります。

荒尾市議会 2022-08-31 2022-08-31 令和4年第4回定例会(1日目) 本文

さらに、令和5年10月の市民病院荒尾市立有明医療センターの開院に向け、建設工事及び移転計画を綿密に進め、高度医療への取組医療の質の向上を前提とした経営基盤強化に努め、いい病院づくりに邁進したいと考えております。  以上のことによって、令和4年度も引き続き黒字決算を維持するとともに、新病院への移転をスムーズ、かつ確実に実行するため、現在、職員一丸となって取り組んでおります。  

熊本市議会 2022-06-29 令和 4年第 2回定例会−06月29日-06号

条約では、核兵器のいかなる使用武力紛争に適用される国際法の規 │ │ 則、特に国際人道法の原則と規則に反している旨を明記し、開発、実験、生  │ │ 産、製造、取得、保有、貯蔵、移転、受領配備、そして、使用使用威嚇 │ │ など、核兵器に関わる活動を全面的に禁止しています。

熊本市議会 2022-06-27 令和 4年第 2回予算決算委員会−06月27日-01号

議第102号「令和4年度熊本一般会計補正予算」中、当分科会関係分について、森林学習館の金峰山少年自然の家への機能移転及び廃止に当たっては、周辺地域に加え施設利用者に対し、十分な周知に努めてもらいたい。また、跡地については、当該地を含む小萩園の魅力を高めるためにも、効果的な利活用を、所有する国に対し働きかけてもらいたい。  旨、意見要望が述べられました。  

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回環境水道分科会−06月21日-01号

現在の森林学習館機能移転し、令和7年4月に供用開始予定のため、今回の指定管理指定期間は2年間としております。  説明は以上でございます。 ○田上辰也 分科会長  以上で議案説明は終わりました。  これより質疑を行います。  分担議案について、質疑及び意見をお願いいたします。

熊本市議会 2022-06-15 令和 4年第 2回定例会−06月15日-03号

今後、大規模な災害が発生し、本庁舎防災拠点施設として活用できない場合は、消防局庁舎熊本城ホール熊本市民会館上下水道局庁舎のいずれかに災害対策本部機能移転し、対応することとしております。  また、災害発生時は直ちに災害対策本部において被害情報等の収集・発信を行うとともに、各局区における対策部間で情報共有連携を図りながら、迅速な災害対応に取り組むこととしております。  

熊本市議会 2022-03-24 令和 4年第 1回定例会−03月24日-08号

  │162│ │    │     │                       │   │ │3月7日│齊藤 博 │金峰山少年自然の家の再建事業手法について   │167│ │    │     │ PFI方式導入した経緯について      │168│ │    │     │ 財政負担削減率試算への見解について     │168│ │    │     │ 完成した施設所有権熊本市に移転

荒尾市議会 2022-03-16 2022-03-16 令和4年第1回定例会(4日目) 本文

次に4点目は、市営住宅移転について伺います。  総務省は、ここ数年間、全国の公共施設総量削減を推進してきました。その背景には、公共施設老朽化に伴い、過去に整備した多くの公共施設が、今後、更新時期を迎えることとなり、更新費用自治体財政を圧迫することが予測されることにあるようです。

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回厚生分科会-03月15日-02号

これは城南老人福祉センター移転に伴い、旧施設解体設計令和3年度完了したことから、令和4年度においては解体工事経費3,980万円や解体に伴う周辺建物への影響がないかを判断するための事前調査経費1,477万円のほか、老人福祉センター施設改修等に係る経費として6,290万円を計上いたしております。  続いて、25ページをお願いします。  

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回都市整備委員会-03月15日-01号

この調査による評価では、入居者工事期間中の住まいの確保や入居者移転支援事業について、また、設計及び工事を一括して民間委託することにより、工期短縮民間技術導入により、従来型の工事発注に比べまして約4%程度事業費の圧縮が見込まれ、民間活力導入が望ましいものと考えているところでございます。  最後、下段の方に今後想定しているスケジュールを掲載しているものでございます。  

熊本市議会 2022-03-08 令和 4年第 1回定例会−03月08日-07号

本市で1年間に申請されます道路後退が必要な建築確認のうち、寄附申請は約3割程度でございまして、多くは所有権移転登記がなされずに後退部分が私有地として残っている状況でございます。  一方、中心後退につきましては、建築基準法に定めがございますものの、後退部分土地の帰属につきましては規定がございませんことから、寄附の義務づけは難しいものと考えております。  

熊本市議会 2022-03-07 令和 4年第 1回定例会−03月07日-06号

BTO手法とは、民間事業者が資金を調達し、施設を建築し、施設所有権熊本市に移転し、民間が引き続き施設管理運営を行う方式を言います。施設所有権民間事業者から熊本市に移転する。それが今回の手法です。  新しい施設は、学校教育支援とともに、市民観光客等が利用できる施設でもあり、効率的な運営や新たなサービスを提供する施設として期待されております。

水俣市議会 2022-03-03 令和 4年3月第2回臨時会(第1号 3月 3日)

議場を新庁舎移転したことに伴い、会議規則第4条第3項の規定により、田中睦議員議席2番を9番に、杉迫一樹議員議席9番を2番に、それぞれ変更するものです。  お諮りします。  ただいまのとおり、議席の一部を変更することに御異議ありませんか。   (「異議なし」と言う者あり) ○議長(牧下恭之君) 異議なしと認めます。         

熊本市議会 2022-02-25 令和 4年第 1回定例会−02月25日-03号

リモートワークが増えたことで、企業町なかオフィスを構えることの必然性必要性について考えさせられ、少なからぬ企業オフィスの縮小や郊外移転の選択をしております。そのことは、水道町交差点周辺町なか新築ビルをはじめ、それ以外にも空室が増加していることが示していると言えます。  その理由は、固定費削減郊外駐車場付きでも家賃が安い、渋滞がない、眺望がいい等々様々でしょう。

熊本市議会 2022-02-17 令和 4年第 1回総務分科会−02月17日-01号

また、下段繰越明許費補正でございますが、土砂災害危険住宅移転促進事業といたしまして土砂災害特別警戒区域内居住者住宅移転費用助成に係る経費、これは1軒分でございますが300万円、また指定避難所等機能強化事業といたしまして指定避難所等への組立て式ベッド配備に係る経費370万円、国際交流会館感染防止対策事業といたしまして国際交流会館感染対策に関する経費55万円を計上いたしております。